1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0102077898
2
5
長野県統計書 明治39年 (第24回)
ナガノケントウケイショ
System.Int32[]
1908
明治41年
System.Int32[]
長野県/編
ナガノケン
27
明治41年(1908)8月、長野縣より発行。庁内各部課の調書・郡市役所の報告・他官庁からの情報によって編纂された明治39年(1906)の統計書である。内容は、土地・氣象・戸口・教育・農業・蠶糸業・商業・賃錢及物價・銀行及金融・工業及製造・山林及鑛業・牧畜及漁獵・土功・運輸及交通・慈惠及褒賞・兵事・社寺・衛星・警察・監獄・裁判・議會・財産及貯蓄・財政・官吏及文書の25分野364項目で構成され、表で収録している。このうち「土地」第一の地勢のみ、「土地平坦最モ農桑ニ適シ耕種養蠶ノ益々盛ナリ」等、一市十六郡の様子を文章で表記している。また、当時の社会状況が顕著な統計には、「教育」第六五の徒弟学校・「蠶絲業」(全12項)・「工業及製造」第一五一の度量衡器・「運輸及交通」第二二三の電燈會社・「兵事」・「衛生」第二四七の娼妓健康診断等がある。巻末には「附録」として、「三府隣縣及兵營ニ至ル里程」他8項目の表を付す。
明治39年 (第24回)
N350/4/'06
長野
長野県
1908
12,455,70p
1908
1
1
県立長野図書館