Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0103235776
2
5
御年貢上納拂通 文化2年
オネングジョウノウハライカヨイ
System.Int32[]
長野市
1805
文化2年
System.Int32[]
一柳 清蔵/写
イチヤナギ セイゾウ
15
これは文化2年(1805)9月の「丑御年貢上納払通(かよい)」で、桐原分のものである。縦41センチ×横15センチの竪帳であり、庄屋は清蔵である。 見開きに桐原を担当すると考えられる松代藩代官藤井小平太の署名と押印がある。この年の年貢収入は籾1317俵9合2勺と黒大豆4俵1斗9升である。これを現地で次のように支払っている。籾18俵種貸元へ真籾15俵上七御蔵入、同50俵御用屋敷入 真籾7俵1斗 甲州廻米、同2俵庄屋清蔵江 御褒美被下、同1俵組頭六左衛門江 御褒美被下 、同60俵 御用屋敷入 、同7俵4斗1升4合 庄屋給 、同150俵 年貢継 等々へ支払い、残高2俵9升5合分を藩庫へ金納したものと考えられる。最期に、皆済と書き、代官藤井小平太の印を押す。
文化2年
N611/4/2
不明
一柳清蔵
1805
1丁
1
1
県立長野図書館