Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0103237038
2
5
堤中納言物語 全
ツツミチュウナゴンモノガタリ
System.Int32[]
長野市
1833
天保4年
System.Int32[]
岩下 貞融/写
イワシタ サダアキ
28
『源氏物語』以降の『狭衣物語』・『浜松中納言物語』など平安後期の長編物語は、源氏の影響下にあって、その追随に終止するところが多いとされている。しかし『堤中納言物語』は、源氏の感化を受けながらも、人生の様相を描写した新しい文学作品だという。 この物語についての近世での研究は盛んであるが、ここでは岩下貞融の研究についてみる。国文学者の清水浜臣蔵本を岩下が書写したもので、冒頭に、「この物語に二本あり、十帖本と異本と也。十帖のかためでたし。異本一名『小夜衣』といふものはつたなし。十帖本すなわちこの本なり。その十帖といふは、「このついで」「花桜折る少将」「よしなしごと」「蟲めづる姫君」「ほどゞの懸想」「はいずみ」「はなはだの女御」「貝合」「逢坂越えぬ権中納言」「思はぬ方にとまりする少将」」で、以上の10編である。
堤中納言物語標注
ツツミチュウナゴンモノガタリヒョウチュウ
N930/46/
不明
岩下貞融
1833
68丁
岩下桜園,滋野,桜園,多門,滋野貞融,貞融,会候,管山,太子堂
イワシタオウエン,シゲノ,オウエン,タモン,シゲノサダアキ,サダミチ,ノリマロ,カンザン,タイシドウ
1867
1
1
県立長野図書館