Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0103510582
2
5
辨道書
ベンドウショ
System.Int32[]
飯田市
1864
元治元年
System.Int32[]
太宰 春台/著
ダザイ シュンダイ
26
太宰春台は、「弁道書」で儒学・仏教・神道の同異を明らかにしようとした。世間ではよく儒学・仏教・神道は鼎(かなえ)の三足で、その一つを欠いても事は成立しないというが、決してそうではない、と主張した。神道は、実に聖人の道の中にあって、聖人の道の外に存在するものではない。今の世で神道と申すのは、仏法に儒者の道を加入して建立したもので、この建立は真言宗の仏法が伝来してからのことである。七、八分の仏法に二、三分の儒道を配剤して一種の道を造り出したものに過ぎないのである。これに対し仏道は、釈迦の教えであり、王位を捨て、父母も妻子も捨てて出家遁世した真意は、人間であることをカセと思い、浮世の情欲を病苦の如くに感じたからであった。最後に、儒学は只一筋に孔子を信ずれば、聖人の道は明らかになる、とした。
弁道書
ベンドウショ
N121/9/
江戸
嵩山房
1735
41丁
純,紫芝園,太宰純,太宰弥右衛門,春台,徳夫,千之助
ジュン,シシエン,ダザイジュン,ダザイヤエモン,シュンダイ
1797
水野 元朗
ミズノ モトアキラ
嘉七郎、弥兵衛、勘解由、大膳、華陰
1798
1
1
県立長野図書館