Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0103515417
2
5
信濃名勝詩集 全
シナノメイショウシシュウ
System.Int32[]
1897
明治30年
System.Int32[]
多田 北溟/著
タダ ホクメイ
24
山形県士族で信州上田町住北溟多田清著「信濃名勝詩集」の序文で飯田の丸山龍川は次のように述べている。「明治27年春多田北溟君はわが飯田へきて約40日間、詩と酒で親しくした。天竜峡の奇石勝景から諏訪湖、深志温泉、小諸を経て上田へ出、その間の詩作は巻を成し遂に信濃名勝詩と名付けた」と。高橋白山も「吟遊到る所詩を賦し芳名世間に傳ふ」揮毫している。主な題名を挙げると次の如くである。木曾山中・小野瀑布・寝覚床・御嶽・諏訪神社・八嶽・踰大門嶺・布引山詩 松原湖・国師嶽・千曲川・浅間山・碓氷嶺観紅葉・汽車過碓氷嶺・善光寺・地震瀑布・野尻湖。古馬里・戸隠山三十三窟・水内曲橋・飯盛松・米子瀑布・姨捨山観月・川中島懐古葛尾城址・浅間温泉・桐原牧場・桔梗原・青木湖嘱目・黒沢瀑布・四阿山・鹿教湯・踰和田嶺・上田橋納涼・別所十二勝・松尾城・戸石城・国分寺・遊西蓮寺など。附録として細田翁八十八賀得齢字・偕楽園などがある・
全
N990/43/
上田町
多田清
1897
6,29,8丁
多田清
タダキヨシ
高崎 親章/題字
タカサキ チカアキ
1920
高橋 白山/題詞
タカハシ ハクザン
利貞,高橋 利貞,子和,敬十郎,白山
トシサダ,タカハシ トシサダ
1904
丸山 龍川/序
マルヤマ リョウセン
鑚,子堅
1916
国分 雲峯/題詞
古田 磐村/題詞
1
1
県立長野図書館