/ 30
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 30

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

02BK0103517439

施設番号:

2

資料種別:

5

タイトル:

神社取調帳

タイトル(ヨミ):

ジンジャトリシラベチョウ

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

1873

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

明治6年

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

不明

制作者詳細:

制作者(ヨミ):

大きさ(㎝):

27

資料解説:

この神社取調帳は、明治6年(1873)7月現在の長野県権参事楢崎寛直の命をうけて、神官片山司之輔が第43区に所属する村々の神社を調査し、書き上げたものである。  取調べ項目は社名・勘幣年月・祭神・勧請年暦・御霊代御鏡・奉納太刀などの諸項目のほか、本社・祝詞殿・拝殿・随神門・瑞橋・鳥居などの建築物の間口・奥行などや祭日の調査であった。  また、末社があれば、その祭神、神社の間口・奥行、社領なども調査対象となった。調査された神社は下記の通りである。  小内八幡社(安源寺)・日野神社(吉田村)飯綱社(同村)・岩水神社(岩船山)・伊勢社(西江部村)・諏方社(東江部村)・諏方社(片塩村)・諏方社(草間村)・諏方社(立ヶ花村)・諏方社(牛出村)・白山社(栗林村)・高井大富神社(大俣村)。

資料別書名:

資料別書名(ヨミ):

巻号:

請求記号:

N171/35/

出版地:

不明

出版者:

不明

版表示:

発行年月日:

1873

ページ数:

25丁

装丁:

著作権者別称:

著作権者別称(ヨミ):

著作権期限:

1873

共著者1:

共著者1(ヨミ):

共著者1別称:

共著者1別称(ヨミ):

共著者1著作権期限:

共著者2:

共著者2(ヨミ):

共著者2別称:

共著者2別称(ヨミ):

共著者2著作権期限:

共著者3:

共著者3(ヨミ):

共著者3別称:

共著者3別称(ヨミ):

共著者3著作権期限:

共著者4:

共著者4(ヨミ):

共著者4別称:

共著者4別称(ヨミ):

共著者4著作権期限:

共著者5:

共著者5(ヨミ):

共著者5別称:

共著者5別称(ヨミ):

共著者5著作権期限:

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

県立長野図書館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル