/ 25
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 25

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

02BK0104072152

施設番号:

2

資料種別:

5

タイトル:

善光寺如来東漸録 巻5

タイトル(ヨミ):

ゼンコウジニョライトウゼンロク

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

長野市

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

1773

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

安永2年

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

粟津 義圭/述

制作者詳細:

制作者(ヨミ):

アワヅ ギケイ

大きさ(㎝):

26

資料解説:

5 推古朝のとき、諸国大名大番役で奈良に上京した。信州伊那郡宇沼村に本田善光親子3人がおり、この度の役に駆り出されて京上した。在番3年のうち南都の近辺を徘徊し、難波の剣池の辺を通りかかると、水底よりキラキラと光る物が善光の肩に飛びついた。善光、驚き後を睨んで離そうとしたが、「汝恐れること無かれ、われは天竺に在れば月蓋であり、百済にあれば聖明王である。我を東国に連れ行くベし」と申された。昼は善光が本尊を、夜は如来が善光をおぶり、伊那郡宇沼村の善光が宅に到着した。善光は如来を新しい搗き臼に安置したが、のち草堂を造ってそこに如来を遷した。しかし、すぐにまた如来は、元の臼に戻ってしまった。ときに如来、伊那郡にあること41年、皇極朝のとき「我を水内郡芋井郷に移せよ」とのたまわった。一宇を建立し、ここで朝夕給仕を申し上げた。翌年のこと、本田善光は一子善佐を急病で失った。父母の悲歎は大きく、善光は如来にさまざまと歎いた。そこで、如来は五色の光を放ちて善佐の頂を照らし、地獄の苦から解き放した。そのとき、傍らを見ると、端正美麗な女性、皇極天皇が囚われていた。善佐、このことを如来に言上し、共に助けられたのであった。蘇生した皇極天皇は、善光親子を召し、善佐を信濃守、善光を甲斐守に任命した。以上が善光寺如来の東漸の記録である。

資料別書名:

宣唱東漸録

資料別書名(ヨミ):

センショウトウゼンロク

巻号:

巻5

請求記号:

N181/13/5

出版地:

平安(京都)

出版者:

菊屋喜兵衛

版表示:

発行年月日:

1773

ページ数:

1,19丁

装丁:

著作権者別称:

諦住,義圭,法明

著作権者別称(ヨミ):

テイジュウ,タイジュウ,ギケイ,ホウメイ

著作権期限:

1799

共著者1:

共著者1(ヨミ):

共著者1別称:

共著者1別称(ヨミ):

共著者1著作権期限:

共著者2:

共著者2(ヨミ):

共著者2別称:

共著者2別称(ヨミ):

共著者2著作権期限:

共著者3:

共著者3(ヨミ):

共著者3別称:

共著者3別称(ヨミ):

共著者3著作権期限:

共著者4:

共著者4(ヨミ):

共著者4別称:

共著者4別称(ヨミ):

共著者4著作権期限:

共著者5:

共著者5(ヨミ):

共著者5別称:

共著者5別称(ヨミ):

共著者5著作権期限:

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

県立長野図書館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル