Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0104072483
2
5
善光寺四十八願所巡礼記
ゼンコウジヨンジュウハチガンショジュンレイキ
System.Int32[]
長野市
1852
嘉永5年
System.Int32[]
信阿/著
13
これは、山城国(京都府)嵯峨野の清涼寺から信濃国(長野県)善光寺迄の四十八願所巡礼の御詠歌である。 1番は山城国嵯峨五台山清涼寺で、「かしこしななにはのみつのあしときてなみのさはきもしらでふる世は」の御詠歌がある。2番は同寺中の栖露寺でそれにまつわる御詠歌があり、以下同様にして、3番は嵯峨野の熊谷山宝樹寺、4番は同太秦(うずまさ)の広隆寺、5番は京五条の來迎堂新善光寺、6番は佛性山真如海院本覚寺、7番は大仏方広伝広福寺、8番は摂州(大阪府)大坂天満東寺町大鏡寺、9番は同阿弥陀が池蓮池山和光寺、10番は同荒陵山四天王寺と続く。 近江(滋賀県)、美濃(岐阜県)、尾張(愛知県)を経て、信濃(長野県)に入り、46番に松本本町高明山念来寺、47番に善光寺寺中世尊院、48番に定額山善光寺に至る。
善光寺四十八願所
N181/60/
殿嶋村
法城山護国寺
1852
2,28,3丁
1
1
県立長野図書館