/ 37
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 37

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

02BK0104072483

施設番号:

2

資料種別:

5

タイトル:

善光寺四十八願所巡礼記

タイトル(ヨミ):

ゼンコウジヨンジュウハチガンショジュンレイキ

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

長野市

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

1852

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

嘉永5年

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

信阿/著

制作者詳細:

制作者(ヨミ):

大きさ(㎝):

13

資料解説:

これは、山城国(京都府)嵯峨野の清涼寺から信濃国(長野県)善光寺迄の四十八願所巡礼の御詠歌である。  1番は山城国嵯峨五台山清涼寺で、「かしこしななにはのみつのあしときてなみのさはきもしらでふる世は」の御詠歌がある。2番は同寺中の栖露寺でそれにまつわる御詠歌があり、以下同様にして、3番は嵯峨野の熊谷山宝樹寺、4番は同太秦(うずまさ)の広隆寺、5番は京五条の來迎堂新善光寺、6番は佛性山真如海院本覚寺、7番は大仏方広伝広福寺、8番は摂州(大阪府)大坂天満東寺町大鏡寺、9番は同阿弥陀が池蓮池山和光寺、10番は同荒陵山四天王寺と続く。  近江(滋賀県)、美濃(岐阜県)、尾張(愛知県)を経て、信濃(長野県)に入り、46番に松本本町高明山念来寺、47番に善光寺寺中世尊院、48番に定額山善光寺に至る。

資料別書名:

善光寺四十八願所

資料別書名(ヨミ):

巻号:

請求記号:

N181/60/

出版地:

殿嶋村

出版者:

法城山護国寺

版表示:

発行年月日:

1852

ページ数:

2,28,3丁

装丁:

著作権者別称:

著作権者別称(ヨミ):

著作権期限:

共著者1:

共著者1(ヨミ):

共著者1別称:

共著者1別称(ヨミ):

共著者1著作権期限:

共著者2:

共著者2(ヨミ):

共著者2別称:

共著者2別称(ヨミ):

共著者2著作権期限:

共著者3:

共著者3(ヨミ):

共著者3別称:

共著者3別称(ヨミ):

共著者3著作権期限:

共著者4:

共著者4(ヨミ):

共著者4別称:

共著者4別称(ヨミ):

共著者4著作権期限:

共著者5:

共著者5(ヨミ):

共著者5別称:

共著者5別称(ヨミ):

共著者5著作権期限:

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

県立長野図書館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル