/ 19
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 19

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

02BK0104130000

施設番号:

2

資料種別:

5

タイトル:

封内異行伝

タイトル(ヨミ):

ホウナイイコウデン

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

上田市

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

1810

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

文化7年

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

桂 金渓/著

制作者詳細:

制作者(ヨミ):

カツラ キンケイ

大きさ(㎝):

27

資料解説:

信州上田藩の家臣と考えられる桂希言の『封内異行伝』は8話からなる。第1話は「仁兵衛伝」である。仁兵衛は岩下村(上田市)の者であるが、上田城下原町の桶匠籐左衛門の養子となるが、のち義絶となった。しかし、籐左衛門は年老いて生計が立たず困窮した。この話を聞いた仁兵衛は、座視出来ないとして、米・塩・炭・薪など日用の品々を援助し、のち夫妻を招いて同居し扶養したのである。 第2話は軽井沢村(真田町)の友八の話で、農業の傍ら松代へ行き、茶を売買した。明和5年(1768)、父とともに地蔵峠を越えて松代に向かったとき、狼と出会い漸くの思いでこれを撃退し、父を助けたが、自身傷を負い癒えず25歳の若さで死没してしまった。このような孝子伝が盛り込まれたものが、この『封内異行伝』である。

資料別書名:

封内異行伝

資料別書名(ヨミ):

ホウダイイコウデン

巻号:

請求記号:

N159/17/

出版地:

江戸

出版者:

島屋平八

版表示:

発行年月日:

1810

ページ数:

3,2,8,2丁

装丁:

著作権者別称:

希言,有中,桂希言,道坦,有中,士寛,金渓,蝸殻

著作権者別称(ヨミ):

キゲン,マレトキ,ウチュウ,カツラキゲン,カツラマレトキ,カカク

著作権期限:

1811

共著者1:

共著者1(ヨミ):

共著者1別称:

共著者1別称(ヨミ):

共著者1著作権期限:

共著者2:

共著者2(ヨミ):

共著者2別称:

共著者2別称(ヨミ):

共著者2著作権期限:

共著者3:

共著者3(ヨミ):

共著者3別称:

共著者3別称(ヨミ):

共著者3著作権期限:

共著者4:

共著者4(ヨミ):

共著者4別称:

共著者4別称(ヨミ):

共著者4著作権期限:

共著者5:

共著者5(ヨミ):

共著者5別称:

共著者5別称(ヨミ):

共著者5著作権期限:

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

県立長野図書館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル