/ 7
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 7

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

02BK0104130265

施設番号:

2

資料種別:

5

タイトル:

善光寺御詠歌

タイトル(ヨミ):

ゼンコウジゴエイカ

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

長野市

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

不明

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

不明

制作者詳細:

制作者(ヨミ):

大きさ(㎝):

12

資料解説:

仏教の教えを五七五七七の和歌と成したものを「御詠歌」という。これは、信濃善光寺御詠歌の1番から15番まで載せ、最後に「御茶湯日」の暦が記載されている。信濃善光寺御詠歌は1番から21番まで存在するが、この本には15番までしか載せていない。古い書籍であるため欠損している可能性もある。善光寺御詠歌でもっとも知られているのが3番の「身はここに心は信濃の善光寺みちびきたまへ弥陀(みだ)の浄土へ」であろう。また、「如来御茶湯日(おちゃとうび)」とは、毎月1回あり寺院で仏前に茶を供え、特別に供養する日のことをいい、この日に参詣すると、特別の御利益があるとされている。なお発行者や発行年月は不明。

資料別書名:

信濃善光寺御詠歌

資料別書名(ヨミ):

シナノゼンコウジゴエイカ

巻号:

請求記号:

N181/8/

出版地:

不明

出版者:

不明

版表示:

発行年月日:

不明

ページ数:

4丁

装丁:

著作権者別称:

著作権者別称(ヨミ):

著作権期限:

共著者1:

共著者1(ヨミ):

共著者1別称:

共著者1別称(ヨミ):

共著者1著作権期限:

共著者2:

共著者2(ヨミ):

共著者2別称:

共著者2別称(ヨミ):

共著者2著作権期限:

共著者3:

共著者3(ヨミ):

共著者3別称:

共著者3別称(ヨミ):

共著者3著作権期限:

共著者4:

共著者4(ヨミ):

共著者4別称:

共著者4別称(ヨミ):

共著者4著作権期限:

共著者5:

共著者5(ヨミ):

共著者5別称:

共著者5別称(ヨミ):

共著者5著作権期限:

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

県立長野図書館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル