/ 35
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 35

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

02BK0104162193

施設番号:

2

資料種別:

5

タイトル:

信濃史談

タイトル(ヨミ):

シナノシダン

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

1893

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

明治26年

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

神戸 弥作/編

制作者詳細:

制作者(ヨミ):

カンベ ヤサク

大きさ(㎝):

23

資料解説:

明治26年(1893)発刊の『信濃史談』の緒言に下記のことが書かれている。1. 高等小学科、若しくは尋常補習科の生徒に郷国史談の一斑を知らしめんがため。2. 歴史上の古跡は佐久・小県・諏訪・伊那・筑摩・安曇・更級・埴科・水内・高井の順に記す。3. 歴史上の人物は、なるべく各種の人を記載せんとしたこと等である。  この方針のもと、例えば、歴史上の古跡をあげれば碓氷峠・上田城・諏訪・高遠城・伊那郡・大河原・園原・木曽と湯舟澤から始まって長野・戸隠山・野尻湖と秋山と17箇所にふれる。歴史上の人物では、木曽義仲・村上義光・真田幸村・太宰春台らの儒者・佐久間象山と村上英俊・天竜道人、一茶、雷電・糸平をあげる。  全編を貫くものに「2,500余年、万世一系の皇室を奉戴する日本帝国」の史観がある。

資料別書名:

資料別書名(ヨミ):

巻号:

請求記号:

N290/36/

出版地:

東京

出版者:

上原才一郎

版表示:

発行年月日:

1893

ページ数:

28丁

装丁:

著作権者別称:

筑南,信山

著作権者別称(ヨミ):

ゴウドヤサク

著作権期限:

1927

共著者1:

渡辺 国武/題字

共著者1(ヨミ):

ワタナベ クニタケ

共著者1別称:

共著者1別称(ヨミ):

共著者1著作権期限:

1919

共著者2:

共著者2(ヨミ):

共著者2別称:

共著者2別称(ヨミ):

共著者2著作権期限:

共著者3:

共著者3(ヨミ):

共著者3別称:

共著者3別称(ヨミ):

共著者3著作権期限:

共著者4:

共著者4(ヨミ):

共著者4別称:

共著者4別称(ヨミ):

共著者4著作権期限:

共著者5:

共著者5(ヨミ):

共著者5別称:

共著者5別称(ヨミ):

共著者5著作権期限:

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

県立長野図書館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル