Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0104162821
2
5
善光寺道名所図会 巻之5
ゼンコウジミチメイショズエ
System.Int32[]
上田市, 小諸市, 軽井沢町
1849
嘉永2年
System.Int32[]
豊田 利忠/編・画
トヨタ トシタダ
26
巻5は、上田の城下に入る前に、上田新町から右に分かれ、千曲川の橋を渡り、別所七久里温泉にむかう。そこは、温泉郷であり、名所旧跡に富んだところでもある。常楽寺・安楽寺・別所北向観音などがある。 上田の町にもどる。ここは、松平伊賀守5万8,000石の居城である。産物には、上田嶋・紬島・白紬などがある。上田より1里のところに国分寺があり、三重塔がある。 次の宿場は海野宿である。道の左側に白鳥神社があり、海野小太郎の城址もある。次は田中宿である。ここは海野宿と次の小諸宿との間の宿である。小諸宿は、牧野侯の居城で、この城下から布引山観音へは1里余である。小諸宿にもどって、浅間山を左に見て、追分・沓掛・軽井沢の浅間三宿に入る。峠道をあえいで登ると、そこは碓氷峠の国境である。 付録に、関東大川の水源・信濃国内謡曲目録・信州名物・蓼科山・金峯山の山男・物臭(ものぐさ)太郎塚と物臭太郎物語などが記載される。
善光寺道名所図絵,善光寺名所図会
ゼンコウジミチメイショズエ,ゼンコウジメイショズエ
巻之5
N290.2/120/5
美濃屋伊六
1849
55丁
庸園,伊右衛門,養甫
ヨウエン
小田切 春江
オダギリ シュンコウ
忠近,歌月庵,喜笑,歌月庵喜笑,小田切忠近,伝之丞
タダチカ,カゲツアン,キショウ,カゲツアンキショウ,オダギリタダチカ
1888
1
1
県立長野図書館