Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0104167937
2
5
地震場所書上
ジシンバショカキアゲ
System.Int32[]
長野市, 上田市, 須坂市, 飯山市, 坂城町
1847
弘化4年
頃
System.Int32[]
不明
24
冒頭に「3月24日夜4ッ時、信州善光寺辺地震変事聞見形大綱」とあることから、この書上げは、善光寺地震について信州の各藩・幕府代官所・藩役人などが幕府に書上げたもの等を集録したものであることが分かる。 最初は、田宮徳一郎が御用筋で大坂に出張し、その帰途善光寺辺で大地震にあい、その見聞記を書写したものである。次の御届は松代藩から、次は新潟東町の飛脚八十八が大坂からの帰途見聞したもの、というように信州の諸藩や個人の見聞記の集大成である。 そのほか、上田藩・須坂藩・松本藩・中野代官所・中之条代官所・松本藩・飯山藩・高田藩からの御届の写もあり、また、飯山の医師が江戸詰の倅への文通、飯山藩士宮本惣三郎の江戸藩邸への書状写等がある。また、藩によっては、再度の御届もあり、各地からの地震情報が収集されている。
N453.2/8/
不明
苅谷為継(手写)
1847
59丁
1847
1
1
県立長野図書館