Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02BK0104172663
2
5
天山先生墓碣銘
テンザンセンセイボケツメイ
System.Int32[]
1819
文政2年
System.Int32[]
長村 鑑/著
ナガムラ アキラ
26
これは、信州高遠藩(伊那市高遠)の儒者、砲術家であった坂本天山先生の墓碑銘である。天山先生は天下の名士で、その交遊範囲はきわめて広い。先生の実名は俊豈、字は伯寿、号は天山と称し、信州高遠の人である。 祖は源氏で、滋賀阪本(滋賀県)の出であり、やがて、高遠藩内藤家に仕えた。 天山先生の学識は広く、江戸では、荻生徂徠門下の大内熊耳らに学び、易学をはじめ、四書五経に通じた。また、漢詩にすぐれ、一部は『天山遺墨集』に見られる。寛政年間、京都・摂州にあそび、各界の名士とまじわった。遂に長崎に到った。ここでは、中国語を学び、近くの平戸にも行き、火技に談が及ぶと白熱をおび、平戸藩で大砲の演習を指導した。享和3年(1803)長崎で客死した。著書に「天山全集」上・下巻がある。
N289/サカモ/
不明
不明
1819
8丁
仲槃,長村鑒,鑑,靖斎,内蔵助,内蔵介
チュウハン,ナガムラカン,テラス,セイサイ,クラノスケ
1820
1
1
県立長野図書館