Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02MP0103234688
2
18
善光寺長野町図
ゼンコウジナガノマチズ
System.Int32[]
長野市
1881
明治14年
System.Int32[]
三上 真助/著
ミカミ シンスケ
25×37
この地図は、明治14年(1881)現在の善光寺とその境内及び長野町の鳥瞰図である。この段階では、既に県庁や裁判所や勧業場や師範学校が置かれ、善光寺の門前町としてだけでなく、政治都市などの機能も加味されていった時代である。右下に、「長野県御設立以来、諸省御局製造場の新築、器械の備、百貨誌産の交易、其盛成事、昨日の形ハ今日に古し、猶翌日ハ推て知るべし」の文言がある。 右端に善光寺本堂・山門・仁王門などの高サ・表間口・奥行などが記入され、また、天台宗31坊と浄土宗16坊の塔頭名が掲載される。
N212/246/
長野
三上真助
1881
1
1
県立長野図書館