/ 35
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 35

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

02OD5080050000

施設番号:

2

資料種別:

20

タイトル:

作之豊凶陽気考之事

タイトル(ヨミ):

サクノホウキョウヨウキコウノコト

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

制作者詳細:

制作者(ヨミ):

大きさ(㎝):

資料解説:

山桑・野尻は当所より陽気悪し、熊坂・赤川は陽気良し、小玉・芋川は抜群良し。梅花八十八夜より咲くは良し、蛙雪消ほどなく鳴くは良し遅いは悪、蚊夏中多く出る良し、イナゴ多きは良し、越後浜で鯛平目鰯少ない年は秋不作也、鱈ばかり獲れるは甚だ悪し、不作凶年には塩値段高し、雷大いに鳴るは良し、3月頃から7月盆前後には豊凶大概わかるべし。干支では、子は凶作なし。丑は豊年という、寅は凶作なし、卯は凶作あり、辰は凶作なし、巳は古来たびたび凶作、午も度々凶作、未は不作なし、申は不作の例を知らず、酉は往古凶作あり近年も度々凶作也、戌は凶作なし、亥は古来たびたび凶作あり油断すべからず。以上を心得て毎年2、3月より6、7月迄陽気進むか後れるか深く考えれば善悪大概知る也、上中下の三段はしかとは知れずとも凶作は必ず知るなり。この考えは柏原に限る。

資料別書名:

資料別書名(ヨミ):

巻号:

請求記号:

出版地:

出版者:

版表示:

発行年月日:

ページ数:

装丁:

著作権者別称:

著作権者別称(ヨミ):

著作権期限:

共著者1:

共著者1(ヨミ):

共著者1別称:

共著者1別称(ヨミ):

共著者1著作権期限:

共著者2:

共著者2(ヨミ):

共著者2別称:

共著者2別称(ヨミ):

共著者2著作権期限:

共著者3:

共著者3(ヨミ):

共著者3別称:

共著者3別称(ヨミ):

共著者3著作権期限:

共著者4:

共著者4(ヨミ):

共著者4別称:

共著者4別称(ヨミ):

共著者4著作権期限:

共著者5:

共著者5(ヨミ):

共著者5別称:

共著者5別称(ヨミ):

共著者5著作権期限:

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

県立長野図書館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル