Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02OD5080081300
2
20
関山宝蔵院拂米一件書状類-13
02OD5080070000
System.Int32[]
System.Int32[]
天保7年(1836)、柏原宿本陣問屋中村六左衛門は御影陣屋大原左近の依頼で越後関山宝蔵院拂米200俵買入、但買入値段は斗2升入1俵金1両と鐚銭500文「此米出方差支買戻願」此の代金242両3歩と鐚銭332文と№524にある。「関山宝蔵院拂米一件」には次の通り、「一札之事 一米 但シ五斗入 右ハ信州中野御代官所へ差送り候間其御関所無相違御通し可被下候 以上 年号 月日 宝蔵院 関川御関所 御番衆中」とある、これは一札の下書きである。六左衛門は「関所が通れなかったので抜け荷で米を運んだ」と書いていたから、この下書きの一札は提出されなかったのであろう。関山宝蔵院は関山神社の別当として古くから存在し。江戸時代には100石を与えられていたという。
1
1
県立長野図書館