Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02OD5140490000
2
20
頼母子講帳 中村儀助→
タノモシコウチョウ
System.Int32[]
1911
明治44年
System.Int32[]
表紙「自明治44年頼母子講帳発起中村儀助」講金1000円也 発起中村儀助㊞発起引請中村六左衛門㊞ 会則①講金1000円也②本講は13人割にて刎金なし③会合8ケ月毎④来会明治45年7月30日⑤本講世話人中村和五郎中村広助⑥発起拂戻毎会金97円50銭⑦会費1人前25銭也。○初会講金1000円也13人割1本分金76円92銭5厘、中村六左衛門、中村五兵衛、中村六郎、中村徳左衛門、中村和五郎、中村茂八、中村千代吉、小林茂三郎、外谷場仁三郎、仁科良悦、中村広助、若月寛一郎、発起、以上 目出度相済候也、当会にて25銭過。明治44年11月29日。(第2会分記録なし)○第3会金97円50銭也12人割1人分金8円12銭5厘也 中村六左衛門中村徳左衛門㊞中村五兵衛中村六郎中村和五郎㊞中村茂八㊞小林茂三郎㊞若月寛一郎㊞中村千代吉㊞外谷場仁三郎㊞中村広助㊞仁科良悦㊞以上右之通正に受取候也大正2年4月(第4会以下記録無)
1
1
県立長野図書館