Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02OD5160460000
2
20
通人足渡方帳
トオシニンソクワタシカタチョウ
System.Int32[]
System.Int32[]
享和3(1803)年9月、加賀金沢藩の江戸参勤に際して、北国街道柏原宿本陣問屋中村六左衛門等に、金沢藩が通し人足を命じた『通人足渡方帳』である。通し人足は宿場で人足を替えずに、目的地まで同じ人足を雇って行くもので、金沢藩参勤の場合は、越後市振から信州新町(あらまち)宿迄の通し人足を、中村六左衛門が野尻宿の石田津右衛門、越後新井宿の和田七郎右衛門と共に請負った。本帳面は通し人足の必要人数と使用者名を記したもので、「5人・前田駿河。3人・白江金十郎。3人・八十嶋東庵。3人・魚住通仙。1人・渡辺源五郎」のように列記している。最後に「右の通りに、それぞれ差支えないように(人足を)渡して下さい」という文言が、金沢藩役人野村忠兵衛から中村六左衛門・和田七郎右衛門・石田津右衛門宛に記されている。
1
1
県立長野図書館