Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02OD5160770000
2
20
寄人足渡方帳
ヨセニンソクワタシカタチョウ
System.Int32[]
System.Int32[]
表紙の「寄人足渡方帳」の記載から見て、大名家通行の際の人足差出しに関するものと思われるが、年代および通行大名については記載がない。帳面に記されている人足の規模と関山・糸魚川・泊駅等の地名から見て、加賀金澤藩の江戸から国元への帰国の際のものと思われる。金沢藩帰国の際は、北国街道柏原宿本陣問屋中村六左衛門が、野尻宿石田津右衛門、越後新井宿和田七郎右衛門と共に、牟礼宿から越中境迄の通し人馬を請負うのが通例であった。帳面の内容は、柏原宿で集めた人足数と渡し先(藩士名等)、担当荷物等が「2人、御湯殿方渡、釣もの。3人、渡辺勘三郎等、引戸。3人、岡田喜六、引戸。3人、吉田淳庵・鮭延良節、引戸」のように記されている。人足合計は188人、内4人は牟礼宿で不要となり残り184人となっている。帳面の末尾には途中での増減等、通し人足全体の人数と賃銀が細かに記されている。
1
1
県立長野図書館