/ 9
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 9

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

02OD5161830000

施設番号:

2

資料種別:

20

タイトル:

御蔵前入用六尺給米御伺書

タイトル(ヨミ):

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

1758

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

宝暦8年

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

制作者詳細:

制作者(ヨミ):

大きさ(㎝):

資料解説:

宝暦8年(1758)4月、幕府御勘定宛中野代官渡辺民部御蔵前入用・六尺給米御伺書「信濃国水内郡北国往還宿西柏原村・野尻村・牟礼村・大古間村四カ村へ三役取立て方を申渡したところ、三役の内御蔵前入用・六尺給米の二役は前々の通り上納を御免除されています。その訳は、四カ村は戸隠・黒姫・霊仙寺山という高山の麓で、山坂難所の高継ぎ宿で、特に10月中より雪降り積もり、翌3月中迄消えず、馬足止まり、人足持ちにて継ぎ送り、いかなる大雪にても佐州御運上金銀御用、佐州・加州御奉書と刻限御用状継ぎ送り等難儀の旨申すにつき、私吟味のところ他宿とは違い難所で困窮につき、前々通り六尺給米・御蔵米入用の二役は免除仰せ付けられ度、御付紙を添えてお伺い申し上げます。(注)「四カ村は、脇宿に付、六尺給米は除き、御蔵前入用は納入すべし」との内容の付紙(付箋)の意見書が貼付された。なお、幕府領には六尺給米・伝馬宿入用・御蔵前入用の高掛物三役が必ず課せられた。(6尺給米)幕府の雑人夫の給米に当てるため。(伝馬宿入用)五街道の問屋・本陣の給米・宿場入用にあてるため。(御蔵前入用)浅草御蔵の維持費。三役の課税基準は村の石高である。

資料別書名:

資料別書名(ヨミ):

巻号:

請求記号:

出版地:

出版者:

版表示:

発行年月日:

ページ数:

装丁:

著作権者別称:

著作権者別称(ヨミ):

著作権期限:

共著者1:

共著者1(ヨミ):

共著者1別称:

共著者1別称(ヨミ):

共著者1著作権期限:

共著者2:

共著者2(ヨミ):

共著者2別称:

共著者2別称(ヨミ):

共著者2著作権期限:

共著者3:

共著者3(ヨミ):

共著者3別称:

共著者3別称(ヨミ):

共著者3著作権期限:

共著者4:

共著者4(ヨミ):

共著者4別称:

共著者4別称(ヨミ):

共著者4著作権期限:

共著者5:

共著者5(ヨミ):

共著者5別称:

共著者5別称(ヨミ):

共著者5著作権期限:

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

県立長野図書館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル