Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02OD5170270000
2
20
出京冗費録 中村利周→
System.Int32[]
1878
明治11年
System.Int32[]
中村利周が出京中の買物を記録した帳面で、表紙に明治11年(1878)5月の記載がある。中村利周は水内郡柏原村(現信濃町)の者であるが、当時長野県庁に勤務していたので「長野東町花岡義八同居」と記している。出京の理由は公務か私用か不明である。帳面には「海苔1、京縞1反、渡辺君。海苔1、半襟・大小、2、墨2挺、てんふ1曲、火箸1、北村君。扇子1、きせる1、煙草入1、海苔2、出浦氏。薩摩産単もの地1反、半襟、白粉、海苔、篠田氏。海苔、煙草入、茶碗、西野入氏。松魚(かつお)合2袋、盃洗1、徳利台2、松野君」その他の品名と名前が列記されている。これは上京中、訪問先への手土産かと思われる。なお帳面の最初に「6月7日東京発の書状中浅草黒船町15番地谷三平方にて新井信豊」とか「6月17日出書状19日達、浅草黒船町15番河内屋にて、品川裏河岸9番地男谷忠友君」等の書簡控が記されている。
1
1
県立長野図書館