Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
02OD5170630600
2
20
(朱書記入書状)
System.Int32[]
System.Int32[]
中村家宛書状の包紙に朱書し差出人の素性家柄等を記録してある。○牟礼宿小川五郎右衛門当時隠居延享明和頃寛政頃は隠居○伊勢御師享和年中の状也○仁科休庵桐原村の医者也明和安永頃の状也○善光寺西の門町中村勘兵衛当家の家別也中村弥惣右衛門の末孫也○日本橋白木屋□絹代附文政二年卯五月○落文(オトシブミ)察するに此の筆者は一道坊也憎キ仕方也文政七申三月朔日の朝也○古間宿玄泰江戸住本姓滝沢氏也加州池田と云医師の弟子となる。玄泰書簡(部分):当年豊年の由先日奥方より稲穂参り壱穂に435粒あり此方米大下り、稲星毎夜見え候「稲と見て民も悦ぶ富貴星老たる人の皺をのし星」其外相変事無之、9月11日池田玄泰、中村六左衛門様。○松代御家中大嶋武左衛門元は宮下氏山中笹平産当家祖母の甥松代家中大嶋家養子。「六左衛門殿養生不叶御死の由承知驚入申候3月25日大嶋武左衛門正苗(花押)中村専五郎様」
1
1
県立長野図書館