Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
03MP0101080230
3
18
穂積村全略絵図
ホヅミムラゼンリャクエズ
System.Int32[]
佐久穂町
穂積
36.1316175
138.4758481
System.Int32[]
長野県
ナガノケン
65×78
標題は「信濃国南佐久郡穂積村全略絵図」とある。穂積村は明治9年に崎田村と樋口村が合併して成立した。村の西部は千曲川沿岸の沖積地、東は山地である。村の西端を千曲川が北へ流れ、その東岸を甲州脇街道(川東道)が千曲川に沿って南北に村を貫通し、東馬流からは千曲川を越えて左岸を通る甲州街道へ通じている。北から東は山に囲まれ、東から北にかけては海瀬村、南は小海村、西は千曲川を挟んで、豊里村・畑村・千代里村(絵図では宮下村・本間村)と対している。千曲川沿岸の高岩には天狗岩が描かれている。ここは街道の難所で桟道(96間×9尺)が架けられていた。社寺を示す赤い印は11ほど見える。村社も上下2つの諏訪社、青い四角も3つほど見えるがこれは溜め池であろうか。集落は、北から崎田・穴原・高岩・東馬流があり、東に筆岩がある。
1
1
長野県立歴史館