Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
03MP0101080280
3
18
八郡村(絵図)
ヤコオリムラ(エズ)
System.Int32[]
佐久穂町
八郡
36.1286817
138.4478421
System.Int32[]
長野県
ナガノケン
28×78
南佐久郡八郡村絵図である。八郡村は西の八ヶ岳から流れ出す大石川および支流の石堂川・入堂川流域に広がる村である。村の南端を大石川が流れて千代里村との境となり、石堂川が村の北端を流れて畑村との境となる。二川の間を入堂川が流れる。これらの川はいずれも村の東で合流して、千曲川へ流れ込む。北の畑村から千代里村へ通じる道が村内を南北に走り、石堂川に下(しも)橋が、千代里村へ通じる大石川には馬越橋が架かる。いずれも長さ8間、幅7尺である。別に大石から大石川に沿って登る道が村を東西に横断している。この道は大石峠を越えて諏訪郡の芹が沢へ通じている。大石川の上流に見える池は駒出池であろう。水田は下流の川沿いに多く、畑もその間に広がっている。集落は、道沿いの八郡と大石川沿いの大石が中心で、二つの集落にはそれぞれ諏訪社があり、いずれも村社である。
1
1
長野県立歴史館