/ 14
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 14

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

03OD0621502000

施設番号:

3

資料種別:

20

タイトル:

(更級郡)康楽寺文書(2) 本願寺聖人親鸞伝絵 2通 写

タイトル(ヨミ):

サラシナグン コウラクジモンジョ ホンガンジキヨヒトシンランデンエ ウツシ

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

更級郡

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

1837

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

天保8年

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

制作者(ヨミ):

大きさ(㎝):

資料解説:

この伝絵は、親鸞聖人の一代を記した巻子(かんす)本で、4巻からなる。墨書詞書と段落毎に極彩色の絵を入れた絵巻物で、原本の詞書は本願寺3代宗昭覚如が書き、絵は康楽寺2世の淨賀により永仁3年(1295)に出来た。康楽寺の所蔵本はその写で、室町時代の初期の頃のものと考えられている(『塩崎村史』参照)。墨書の詞書は、「夫聖人の俗姓は藤原氏天児屋根尊二十一世の苗蕎大織冠鎌子大臣乃玄珠近衛大将右大臣従一位内麻呂六代の後胤弼宰相有国五代の孫皇太后宮大進有範の子なり」と続く。

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

長野県立歴史館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル