/ 14
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 14

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

03OD0622102700

施設番号:

3

資料種別:

20

タイトル:

城邑経緯録 写

タイトル(ヨミ):

ジョウオウケイイロク ウツシ

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

小県郡

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

制作者(ヨミ):

大きさ(㎝):

資料解説:

この資料は、1で上田城の本丸・二之丸・三之丸の面積等や、2で上田から各地までの道法や、3で上田城廻りについて、4では江戸での屋敷につき記載したものである。1からみてゆこう。本丸の東西・南北各50間、土居敷は6間・見かくし高200間、彫口16間・深サ4間半・水下2間など。2では、①上田より小諸まで5里、但し辰巳ノ方。②上田より上州沼田迄24間半、丑寅ノ方。③上田より松代迄地蔵峠通6間17丁、上田より北ノ方等。3の上田御城廻では、踏入岸上より四ツ家迄120間、小泉曲輪出先より船場迄88間、本丸の下尼が淵水の上は9間等の記述がある。4の覚では、筋違橋門之内の居屋敷は4,656坪3合3夕、青山百人町の拝領下屋敷4,289坪余に地続きで、拝領屋敷が828坪の記述等がある。

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

長野県立歴史館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル