Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
03OD0622106200
3
20
管見録
カンケンロク
System.Int32[]
小県郡
1852
嘉永5年
System.Int32[]
嘉永5年(1852)10月、小県郡部の寺社・人物・地名などの多方面にわたる記録である。①寺 国分寺 国分寺村にあって、三重塔あり、古瓦田野のなか数帳の間に散在す。山門の跡礎残り、本堂近年造替供養す。本尊薬師尊八日堂と称し正月八日群参して市をなす。蘇民将来を売る。この外、国分尼寺・大法寺・安楽寺・北向堂・前山寺等につき説明がある。②人物 他田舎人大嶋・諏訪部太郎快衡・室賀二郎盛快・海野弥平四郎行宏等。③地名 白鳥河原・塩尻・浦野庄・塩田庄・海野庄・依田庄・塩川牧等の説明あり。④川 神川・依田川・浦野川・塩田川等。⑤渡船橋 半過渡・下之条渡・神川橋等。⑥神 荒神・天照皇太神・稲荷大明神⑦温泉 別所湯・田沢湯・沓掛湯・鹿教湯等。⑧神社 生嶋足嶋神社・山家神社等。⑨井 小鍋立井・ブス水⑩古物 神代石器は上田原町成沢金兵衛寛経が許に数品。田中組栗林村道傍にもある。⑪石 牛石・光石・武石・狐石・姥石⑫岩 獅子岩・ガンドウ岩・岩鼻⑬佛 北向堂 別所村院内湯の側にあり、厄除千手観世音別当常楽寺諸人群参す。大日如来 祢津東町にあり、正39月28日群参。⑭四阿山・烏帽子嶽・浦野山・冠者嶽・夫神嶽・滝山・女神嶽・独鈷山・太郎山等。⑮峠 鳥居峠・地蔵峠・和田峠・保福寺峠・諸我峠・小屋峠・砂原峠・御射山峠等。⑯廃跡 善福寺・小檀嶺神社・塩野神社等。⑰木 翁松・加賀松。
1
1
長野県立歴史館