Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
03OD0622110000
3
20
砥石城・米山城址絵図
トイシジョウ・ヨネヤマジョウシエズ
System.Int32[]
小県郡
1820
文政3年
System.Int32[]
この砥石城図は、興津正辰が著して置いたものを、藤田周義・落合保明の図と引き合わせて改訂し、さらに文政3年(1820)、近藤孝短主の図で訂正したものである。砥石城(上田市伊勢山)は、大砥石が出るところから、その名があるが、戸石城とも書く。戦国時代、東北信に勢力を張っていた坂木(坂城町)の戦国大名村上義清が、小県方面にたいする前線基地として築いたのが、その始まりだといわれている。村上氏の最大の要害地である。その出城の米山城は、東・南・西の三方が険しい谷に囲まれており、堅固な要害として知られる。本丸・出城ともに、昭和44年(1969)県史跡に指定された。天文19年(1550)、信州への進出を図った武田信玄と村上義清との間で行なわれた砥石城をめぐる合戦(砥石合戦)が有名である。
1
1
長野県立歴史館