Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
03OD0622203100
3
20
佐久志(郷庄部) 写
サクシ キョウショウブ ウツシ
System.Int32[]
佐久郡
1847
弘化4年
System.Int32[]
「大井庄」東鑑に「大井庄八条院御領」大系図「大井知行大井太郎朝光」あり、其地不詳。「伴野庄」一遍上人絵傳に「信濃国佐久郡伴野といふ處にて歳末に紫雲初めて立つ」とあり。「横鳥郷」「東山道信州路大井庄横鳥郷望月山城光禅院、大伴宮社司が蔵する古文書にあり。「田口郷」佐久郡田口神宮寺天文12年11月吉日の古鐘銘、棟札は永正12年9月10日住持雄圓。「美理郷」臼田村の新田に美理在家あり。「大村郷」和名鈔に出其地未詳。「餘戸」余地村又横鳥郷の名、又横和村あり。「刑部郷」和名鈔に出其地未詳跡部村太田部村山部村あり。「青沼郷」和名鈔に出其地未詳塩野村の内大沼あり。「茂理郷」和名鈔に出其地未詳今森山村あり。「小沼郷」和名鈔に出其地未詳塩野村の内大沼あり。弘化4年5月9日又雨降鬱々於山之温泉偶居到此頃猶鶯啼頻。
1
1
長野県立歴史館