/ 12
  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 回転角
  • 輝度
  • 彩度
  • コントラスト
  • ガンマ値
  •  / 12

Loading...

画像ダウンロード

ダウンロードするファイル形式を選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。

ファイル種別選択

引用について

引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。

画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。

輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。

よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。

コンテンツ情報

詳細

資料コード:

03OD0624102200

施設番号:

3

資料種別:

20

タイトル:

諏訪古城 草稿

タイトル(ヨミ):

スワコジョウ ソウコウ

サブタイトル:

サブタイトル(ヨミ):

分野:

System.Int32[]

場所(市町村名):

諏訪郡

場所詳細:

緯度:

経度:

制作年(西暦):

制作年(西暦)詳細:

制作年(和暦):

制作年(和暦)詳細:

時代:

System.Int32[]

時代詳細:

制作者:

制作者(ヨミ):

大きさ(㎝):

資料解説:

表紙はないが、「諏訪古城」の付箋がはりつけてある。明治初年、各村から県へ提出した村誌から、古城の項目を書き出したものらしい。しかし、その写し方はさまざまで、全文を写したものは少なく、一部だけを抄出したものが多い。なかにはキーワードだけを並べたものもある。また、富士見村では、城跡がないためであろうか、名勝の項目から「御射山」と「富士見ノ丘」の項をほぼ全文書き出している。また、上桑原耕地では略図を添えている。欄外には、村名を記してあるが、なかには木曽義昌とあるのを、「木曽義廉ナラン」などと注をつけているものもある。巻末に、城跡の一覧を掲げ、「上桑原城 大」「金子城 頼忠居ル、高島へ移ル」 などと要点を書き出している。書き出した意図は不明であるが、用紙は「長野県」「回議用紙」を使用している。長野県史誌編纂係丸山清俊の筆録だと思われる。

コンテンツ種別:

1

二次利用条件:

1

コピーライト表記:

長野県立歴史館

権利関係

CC0
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
ホームに戻る
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル