Loading...
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
登録に成功しました。
以下のURL・HTMLタグから画像にアクセスできます。
03OD0624202400
3
20
伊那郡郡誌草稿
イナグングンシソウコウ
System.Int32[]
伊那郡
System.Int32[]
伊那郡長から筑摩県へ提出した郡誌で、上下伊那全郡の概況報告である。2部あるが全く同文である。別に1部、郷村誌の書き抜きのようなものが合綴されているが、おそらくは、地誌作成の資料にしたものであろう。年紀は不明であるが、沿革の下限は明治4年の筑摩県の成立までであるから、明治7~8年の作成と考えられる。名称・境域・管轄沿革・里程・地勢・気候・風俗・郷荘・町村数などについて記載している。現在の目でみると、めずらしく感じるものもある。名称の項には、「古時諏訪国に属す、天平三年廃し、後本郡の称を用ゆ」とある。風俗では、「郡中三分して、上伊那・中伊那・下伊那と云う。民、農事に努め、農産物乏しからず、婦女力を養蚕縫織に尽くす。飯田尤も物産多し。下伊那やや奢靡(しゃび)、頗る優柔にして面諛(めんゆ)の風あり。上中伊那は素朴淳厚、古を好み、まま愚直に近し」とある。
1
1
長野県立歴史館